令和4年度

スローガン

ロックンロール

 

~路上に掲げた旗を見よ~

所信

パンデミックはいつかは終わる。一方、終わった先の構想を描ける時間は今しかない…

地方の人たちにとっては感染症よりリアルな問題として、経済停滞の問題が重くのしかかっています。感染症のリスクをゼロにするとは言いません。そもそもゼロを目指す方向性に舵を切ると経済は持たないからです。

日本のGDPのうち7割は中小企業が生み出していて、労働人口の8割は中小企業の従業員、もしくは非正規であり、グローバルに名を轟かせる大企業の正社員は2割程度しかいません。

このコロナ禍において、リモート化が加速することに危惧を感じます。理由は明確で、現時点では我々の仕事の多くがリモートで代替できないからです。防災・医療・介護のニーズがこれから先も減ることはないことは誰の目にも明らかです。そして、コロナ禍で注目されたような運輸産業も最後は人間が運ばないといけないし、人間が顔を突き合わせてやっていかざるを得ない仕事は、地方の現場に最後まで残っています。だからこそ、我々中小企業が深い結束力をもたなければいけないことは今後も変わりません。

この新たなメンバーが加わった蒲郡商工会議所青年部(蒲郡YEG)で深い結束力をもって、混沌とした今の時代の「道しるべ」となるべく、新たなまちづくりのカタチを模索していきたいものです。

 

市民が誇れる地域へ

かつてはまちに人があふれていた。イベントを行えば自然に人は集まった。少子高齢化と趣味の多様化により今はあつまらない。新たな産業やまちの魅力を発信することなどそうそうできることではありません。今はそのやり方がむしろ硬直性を生んでいます。それより、市民にこのまちの楽しさを伝えることが重要だと考えます。

 

メンバー同士の交流を

近年、蒲郡YEGは100名を超える会員数になりました。一方、コロナ禍で親睦を深める時間が減っています。リモートでは体温が伝わりません。

多様性を尊重しつつ、メンバー同士の信頼と友情を深め、連帯感と達成感を感じられる活動がしたいと考えます。また、親睦を深めることにおいては、「飲みニケーション」は重要であるとも考えます。

 

若者に郷土への愛着を

若者には地域への愛着を持ってほしいと考えます。将来、働くうえでも生まれ育った地域で勝負したほうが絶対有利にはたらくことは明白です。今はかつてと違い、人口は増えない。いかに魅力があり、若者が誇れるまちの構築ができるかが重要となってきます。新しいチャレンジやこれまでの経験を生まれ育った故郷でやってみようという人が次々と出てくれば蒲郡は変わると考えます。

 

「ロックンロール」は、いろいろな音楽を融合させ、強烈なリズムと情熱で自由と楽しさを表現することにより確立されました。

かつて、作家の星新一が「短期間にこの様な流行をみたものは、かつてのスペイン風邪、その後のロックンロール位のものである」と言いました。

 

一年間宜しくお願いいたします。

 

蒲郡商工会議所青年部

令和4年度会長 竹内則裕

組織図

令和4年度 役員

活動紹介

3月例会 令和4年度卒業式 『卒業LIVE「RESTART」』

去る313日、蒲郡クラシックホテルを会場に、3月例会 令和4年度卒業式 卒業LIVERESTART」を開催しました。本例会は、本年度50歳となり卒業を迎える武田政義君・稲吉正仁君・上村尚弘君・柳澤義哲君・黒田孝弘君・皆見幸君・来本健作君・大町修正君・河井善史君・市川敏行君・加藤靖幸君・小野田直之君・牧春信君・小田直宏君の合計14名を送り出すため、75名の参加者が集まりました。

先輩への感謝を伝える場として、会員拡大委員会(髙田和則委員長)が企画した例会では、記念パーティーを開催し、その後「卒業LIVERESTART」」のテーマのもと、竹内会長が令和44月に所信表明された“ロックンロール“の熱い思いを歌にして、卒業生に向けてバンドの生演奏を行いました。

ライブでは会員拡大委員会メンバーによる生バンド演奏の迫力に圧倒されるとともに、髙田委員長をはじめとしたメンバーの熱い歌声と演奏に会場は大変な盛上りと熱気に包まれました。バンド演奏後には会長から卒業生に記念品が渡され、記念撮影が行われました。卒業生からは一人ずつお礼のあいさつもあり、メンバー一同で感謝を伝えることのできた例会となりました。また、卒業式の後には竹内会長お疲れ様動画も流れ、竹内会長のもと、無事に1年を終えることができました。


1月例会「蒲郡YEG杯カートグランプリ2022」

去る1月29日、幸田サーキットyrp桐山を会場に1月例会「蒲郡YEG杯 カートグランプリ2022」を開催しました。

本例会は、カートレースを通じて委員会の垣根を超えて優勝を目指し、今まで面識の少なかった会員同士が積極的に交流を行い、さらなる結束を高めることを目的に、地域活性委員会(蟹江英之委員長)が企画実施しました。

当日は天候にも恵まれ、蟹江委員長の想いであるメンバー同士が積極的に交流しよう!という呼びかけに、今年度最多のメンバーが参加し、盛大な例会となりました。例会では参加したメンバーを16チームに振り分け、予選を2回、Revival戦を1回、決勝戦を1回の合計4回のレースが行われました。

カートが苦手なメンバーでも楽しめるような仕掛けもあり、その中の一つである占いの館には多くのメンバーが参加し楽しみました。またレースを盛り上げる熱い実況もあり、白熱したレースは一層の盛り上がりをみせました。

表彰式・閉会セレモニーではシャンパンファイトならぬ炭酸水ファイトが行われ、優勝したチームはびしょ濡れになりながらも喜びを噛みしめていました。

寒い1日ではありましたが、温かな豚汁の振舞もあり、メンバー同士の熱気で非常に熱い1日となった例会となりました。


12月例会「英語村~蒲郡で世界旅行~」

去る12月11日、海陽ヨットハーバー東棟会議室を会場に、12月例会「英語村~蒲郡で世界旅行~」を開催しました。

本例会はグローバル化が進む中、子供たちに生の英語に触れる機会を提供し、異文化に触れることで改めて日本の素晴らしさ、郷土への愛着を育んでもらうことを目的に、未来育成委員会(齊藤与子委員長)が企画実施しました。

応募段階から定員100名に対し500名弱の子供たちが申込いただくなど、大変人気な企画となりました。当日は抽選で選ばれた3歳~15歳までの英語が話せる子供や話したい子供が市内外から多数参加し、海陽ヨットハーバー会議室に再現された外国で英語体験を行いました。

アメリカ、エジプト、フィンランド、オーストラリア、ナイジェリア、中国が再現されたブースを体験した子供たちや保護者からは、『本当に素敵で、楽しかったです。英語を使ってやり取りを楽しむのにとても素敵なブースばかりでした!』『フィンランドブースにいたサンタさんに会えて嬉しかった!』『世界のお菓子が購入できて珍しかったです』といった嬉しい感想を多数いただきました。最後にはサンタクロースと写真を撮る子供もいるなど、12月らしい楽しい例会となりました。


11月例会 蒲郡まちづくりゲーム「ガマツク!選手権」

去る11月27日、当所コンベンションホールを会場に、11月例会蒲郡まちづくりゲーム「ガマツク!選手権」を開催しました。

本例会は、シティセールスの目的である「シビックプライドの向上」のため、子供が蒲郡や社会のことを知るキッカケづくりが重要であると考え、楽しみながら学べるカードゲームを作成し、蒲郡や社会への興味を育むことを目的に、シティセールス委員会(鈴木将浩委員長)が企画実施しました。

当日は市内小中学校の子供たちが多数参加し、蒲郡にちなんだ資源や施設、政策などが書かれたカードを使って、白熱した対戦が行われました。対戦を行う中で、多種多様な蒲郡にちなんだカードを目にした子供たちからは、『蒲郡ってこんなに色々なものがある町だったんだ』『カードゲームだと楽しみながら蒲郡や社会のことが知れて良かったです』といった嬉しい声が多く聞かれました。

なお、蒲郡まちづくりゲーム『ガマツク!』については、当所及びがまごおり市民まちづくりセンターにて無料貸出を行っておりますので、ご興味のある方がいらっしゃいましたらお気軽にお問合せください(個人利用は対象外となります)。


10月例会「Let’s Enjoy! GAMAGORI NEW SPORTS DAY」

去る10月10日、蒲郡市民体育センターを会場に10月例会「Let’s Enjoy! GAMAGORI NEW SPORTS DAY」を開催しました。

本例会は、子どもからお年寄りまで誰でも気軽にスポーツに親しめる場を提供するとともに、普段接することの少ない新しいスポーツに触れることができるイベントを開催することにより、世代を超えて交流の機会にしてもらう事を目的に、総務渉外委員会(水藤賴利委員長)が企画実施しました。

当日はモルック大会『一投入魂!モルックG-1グランプリ』、3種類のニュースポーツ体験コーナー(モルック、ボッチャ、スナッグゴルフ)、正しい靴の履き方・選び方セミナー、理学療法士・作業療法士による体組成・バランス測定、ふれあいボール遊び教室、かけっこ教室といった盛りだくさんの企画を実施した1日となりました。

『一投入魂!モルックG-1グランプリ』では31チーム100名を超える参加者が集まり、初めてモルックを体験する参加者も多い中、チーム戦が行われ、大変な盛上りをみせました。

『ふれあいボール遊び教室』では元プロサッカー選手の加藤康弘氏をお招きし、年少から年長までの未就学児のお子様が楽しくボールと触れ合いました。

『かけっこ教室』では(一社)日本スポーツ支援機構代表理事の水藤英司氏をお招きし、小学生にスポーツの基本である【走る】を楽しく学んでいただきました。

かんだ整形外科の皆様にご協力いただいた正しい靴の履き方・選び方セミナーや理学療法士・作業療法士による体組成・バランス測定も絶えることなく参加者が楽しむなど、スポーツを通じた充実した交流のできる1日となりました。


令和5年度役員決まる。会長予定者に鈴木幹夫君

去る9月28日、蒲郡商工会議所コンベンションホールにて臨時会員総会を行い、令和5年度の会長予定者 鈴木 幹夫 君㈱鈴木文具をはじめとした役員が全会一致の拍手で承認されました。


7月例会「蒲郡まつり 蒲郡ときめきサタデー」

去る7月30日、蒲郡商工会議所、みなとオアシスがまごおりを会場に7月例会「蒲郡まつり 蒲郡ときめきサタデー」を開催しました。

本例会は、多くの市民の方に楽しんでもらえるよう、古き良き時代の遊び、昨今注目のeスポーツを通じた交流など、新しい蒲郡ときめきサタデーの魅力を市内外の皆様に知っていただき、青年部メンバーには多くの市民が笑顔になる場を共有することで、今後の積極的なYEG活動へのきっかけにしてもらう事を目的に、地域活性委員会(蟹江英之委員長)が企画実施しました。

当日は天候にも恵まれ、蒲郡初eスポーツ大会『ぷよぷよeスポーツin蒲郡』、大縁日、ぐるグルメフェスといった盛りだくさんの企画を実施した1日となりました。『ぷよぷよeスポーツin蒲郡』では小学生の部、一般の部と分かれて大熱戦が繰り広げられ、ぷよぷよプロプレイヤーreoru選手も来場した大会は、大変な盛り上がりをみせました。また、来場者は大縁日で射的や輪投げといった、どこか懐かしさを思い出させるような遊びに熱中し、ぐるグルメフェスでは集まったキッチンカーの料理に舌鼓を打っていました。


6月例会「GAMAWORK in Takeshima」

去る6月12日、竹島俊成苑を会場に6月例会メインベントである「GAMAWORK in Takeshima」を開催しました。

本例会は、竹島と海を眺めながら通常では体験できない外でのワーク体験や、さまざまな施設や店舗に実際に足を運んでもらうことで蒲郡の魅力を感じてもらえる、ワーケ-ション&テレワークを活用した企画となっており、シティセールスの目的である「シビックプライドの向上」「関係人口の増加」のため、シティセールス委員会(鈴木将浩委員長)が企画実施しました。メインイベント当日は天候にも恵まれ、竹島を臨む風光明媚な景色を眺めながらテレワーク&ワーク体験ができるブースには多くの参加者が訪れ、『こんなに仕事がはかどるとは思わなかった。気持ちよく仕事ができます』といった声も聞かれました。

テレワーク&ワーク体験以外にも、蒲郡に関連した飲食ブースの出店、異業種交流会、eスポーツ大会といった参加者が交流できるイベントが準備され、訪れた参加者は様々な交流が楽しめるイベントとなりました。


5月例会「街コン!地下来ん?」

去る5月29日、蒲郡駅前地下街を会場に5月例会 「街コン!地下来ん?」を開催しました。

本例会は、令和3年の蒲郡の婚姻数が戦後最低水準となり、その一つの要因として新型コロナの影響で人との関係が希薄となり、異性と出会う場や機会がなくなってきている事が考えられたため、未来ある若者に出会いの場を提供するとともに蒲郡の魅力の発信、再発見の場としていただくことを目的に、未来育成委員会(齊藤与子委員長)が企画実施しました。

当日は本例会に後援をいただいている蒲郡市から、鈴木寿明市長も挨拶にお越しいただき、30歳~45歳の独身男女各24名、合計48名の参加者が蒲郡駅前地下街に集まり、男性3名、女性3名ずつに分かれて7店舗でフリートークを楽しんでいただきました。昭和レトロな雰囲気が味わえる蒲郡駅前地下街で、美味しい料理を味わいながら参加者はリラックスして親交を深め、『雰囲気もよく、参加して楽しかった』といった嬉しい声が聞こえるなど、蒲郡の魅力を再発見していただきつつ、素敵な異性と出会える例会となりました。


令和4年度 会員総会

4月21日、平野屋において令和4年度の通常会員総会を開催しました。本総会は、総務渉外委員会(水藤賴利委員長)が企画し、竹内則裕会長(たけうち のりひろ・中部緑化㈱ 代表取締役)の元、来賓5名を加えた総勢70名にて新型コロナウイルス感染症対策を万全に行った上で盛大に執り行いました。

総会では、令和3年度事業報告決算、令和4年度事業計画予算等が承認され、新たなスローガン“『ロックンロール』~路上に掲げた旗を見よ~”に竹内会長が込めた想いが語られました。

 

総会に引き続いて行われた懇親会では、昨年度の総会以降に加入した18名の新入会員紹介や、シティセールス委員会、地域活性委員会、未来育成委員会、会員拡大委員会、総務渉外委員会、それぞれの委員会に分かれて各委員長を筆頭に意気込みが宣言されるなど、青年部の活気ある交流の場となりました。